「本ページはプロモーションが含まれています。アフィリエイト広告を利用しています」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【軽バン】冬オイル?夏オイル?おすすめエンジンオイル10選+1【季節で粘度は変えるべき?】【エブリイ】【DA17V】

engineoiエブリイカスタムアイテム

はじめまして、.Canです!!

今回は、エンジンオイルの話をしようと思います。

愛車のエブリイ(DA17V)から考える

私の意見というか

感想やおすすめオイルなど書いていこうと思います。

※2023年1月22日現在の情報です

最初から、私なりの結論!

最初から、私なりの結論!

季節関係なく、指定粘度のオイルが良いと思います!!

指定粘度オイルでいいと思う理由とは!?

まず、エンジンオイルの粘度の数字ですが

たとえば、5W-30であれば

左5の数字は低温粘度、右30の数字は高温粘度を表しています。

「w」の文字はウィンター(Winter)で冬と言う意味が由来してます・

左の数字が低ければ寒さに強く

右の数字が高ければ熱さに強い

と言うことになります。

簡単な対応温度を見ますと

外気温粘度(低温)
-35度0W
-30度5W
-25度10W
-20度15W
-15度20W
-10度25W

日本で、車を乗る場合では

北海道のような一部の地域を除いては

まず、-30度を下回ることがないと思いますので

わざわざ、寒さ対応のために

エンジンオイルの左の数値が低いものを選ぶ必要がないと思われます!

右の数値に関しても

サーキットなどで負荷で高熱になるような状態にしない

街乗りであれば指定がいいと思われます。

エブリイ(DA17V)の指定エンジンオイル粘度は?

純正粘度

5W-30

エンジンオイルに必要なオイル量は?

フィルター交換なし・オイル交換の場合

2.7リットル

フィルター交換あり・オイル交換の場合

2.8リットル

エブリイ(DA17V)の純正エンジンオイルは?

スズキ純正 エンジンオイル エクスターF

これが純正のオイルになります。

基本的に、これを入れておけば問題ありません!!

スズキ純正エンジンオイルの問題点

私が一番問題に感じるのは

20リットルのペール缶しか売ってないってことです!!

4リットル缶も、合った気がしたんですけど

今は、20リットルペール缶しか売ってるところが見つからないんですよね

純正エンジンオイルの20リットルを買った場合

半年に1度の交換だった場合

20リットル使い切るのに

3年以上かかります!!

同じ粘度指定の車を数台あるならまだしも

個人で1台だけで20リットル購入し消費するのは大変です!!

しかも、一度開けて空気に触れさせると

酸化が進みエンジンオイルが劣化してしまいます!!

では、エブリイのおすすめオイルはなに!?

1.Mobil モービル1

規格:API SP/ILSAC GF-6A 油種:化学合成油

信頼と安心のモービルと良く言われてしまう。

規格もSPの最高グレードであり

さらに、不純物の心配のない化学合成油であること!!

もう、困ったらこれでいいのではないでしょうか?

2.TOYOTA トヨタ純正オイル キヤッスル

規格:API SP/ILSAC GF-6A 油種:鉱物油

世界のトヨタ純正オイルです。

鉱物油であるため安価で購入できるおすすめオイル

知らないメーカーの鉱物油では、不純物が心配ですが

トヨタであれば安心だと思います!!

3.Castrol EDGE

規格:API SP/ILSAC GF-6A 油種:化学合成油

化学合成油でありながら価格が抑えられており

カストロールは

100年以上の歴史を誇るブランドなので

歴史の強みを感じるオイルです!!

4.Castrol GTX ULTRACLEAN

規格:API SP/ILSAC GF-6A 油種:部分合成油

5.TAKUMI モーターオイル

”高品質×低価格”

それがTAKUMIモーターオイルです!!

エンジンオイルだけでも20種類以上あり

サーキット走行から街乗りまで、レース車両からハイブリッドカーや旧車まで、あらゆるニーズにお応えてるそうです!!

頭文字Dが好きであれば

頭文字Dのコラボオイルをコレクション感覚で

買ってみるのもいいのではないでしょうか?

6.RESPO Kタイプ チタン配合

規格:API SP 油種:全合成油

RESPOとは粘弾性潤滑流体と
呼ばれる油膜を特に強くするオイルです。公式より

粘りが強く糸を引くほどの

油膜でエンジンを守ってくれるみたいです!!

チタン配合ってところがさらに魅力的ですね!!

7.モリグリーン セレクション 5W30

市街地走行からロングドライブまで省燃費を重視した化学合成オイル

8.HKS SUPER OIL Premium スーパーオイルプレミアム 5W-30

規格:API SP/ILSAC GF-6A 油種:合成油 LSPI対応

エンジンを知り抜くHKSが誇る、HKS SUPER OIL シリーズ

・100%化学合成のHKSスペシャルブレンド商品です。
・エンジン保護性能と省燃費性能を高次元でバランスよく両立し、軽ターボ車やスポーティーカーに最適です。

9.モリドライブ エンジンオイル レスキュー

疲れたエンジンが生まれ変わる! 6万キロ超えたら選ぶオイル!

モリドライブ レスキューは、漏れ・にじみやオイル減りなど、走行を重ねたエンジンの悩みを解決できるエンジンオイルです。

俺的に、一番のおすすめエンジンオイルは!?

ロイヤルパープル HPS

怪しいブルーベリーのような紫色のエンジンオイル

100%化学合成、シナーレック配合

多くの車両に対応。 強力な油膜により優れたレスポンス。 耐久性、低燃費も両立してくれるらしい!!

エンジンオイルを安く買うには!?

基本的には、Amazonが安いと思います!!

↓のリンクからAmazonのエンジンオイルを簡単に探せます

Amazonでエンジンオイルを探す

自分に、合ったエンジンオイルを探してみるのもいいのではないでしょうか?

Aamazonエンジンオイル売れ筋ランキングをチェック!!

↓アマゾン公式の売れ筋エンジンオイルがすぐ見れます!!

でも、やっぱり冬のエンジンオイルは心配!?

TAKUMIモーターオイル コールドスタート予防添加剤

コールドスタート(ドライスタート)ってご存知ですか?

□寒い早朝の朝いちばんのエンジンスタート
□週末にしか乗らないクルマの久しぶりのエンジンスタート

なにか、いつもより始動時のエンジン音が大きい気がしませんか?

そうです。そう感じる時、実際にエンジンは負担を感じているのです!

そんな時、エンジン内部では何が起こっているのでしょう?

・長時間エンジンを始動しない場合、エンジン内部のエンジンオイルが流れ落ちて
しまっており、通常であればエンジンオイルが付着し潤滑されるべき部位において、
適正な潤滑が行われていないことがあるのです。

この現象は、「コールドスタート」または「ドライスタート」と呼ばれるもので、
代表的な発生部位は、ピストンリングやカムシャフトなどになります。

十分な潤滑がなされないまま、金属同士が接触するので、当然金属同士の摩耗が
発生し、エンジンを痛める原因となります。

TAKUMI「コールドスタートプロテクション」は、この現象を回避するために
開発された製品です。本製品では金属吸着性のあるエステル系ベースオイルに
独自開発した脂肪酸系の特殊添加剤を配合しています。エンジンオイルと金属面との
仲を取り持ち、言わば両者の間の”接着剤”の役割を担います。この効果により、
エンジンオイルの下降を防ぎ、次の始動時にも適正な潤滑性能を発揮する手助けを
します。公式より

この添加剤を入れることによって安心できるのかもしれません!

最後に、俺なりのさらなる結論

基本的に、メーカーがその車に推奨する

粘度のエンジンオイルを使っておけば

基本は、問題ないと思います。

逆に、粘度を下げたり上げたりすることで

メーカーが想定しない不具合などが起こる可能性があります。

指定粘度で燃費性能やエンジン保護性能などの

自分の求める性能のエンジンオイルを試して

見つけていくのが楽しいのではないでしょうか?

少しでも、参考になりましたら幸いです!!

エブリイカスタムアイテム
「エブリイカスタムアイテム」の記事一覧です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました